|  基本ルール | 
        
          |  |  |  | 
        
          |  |  湿原には入らないでください。 |  | 
        
          |  | 尾瀬には木道が敷かれていますが、必ずその上を歩くようにしましょう。
 湿原は泥炭層がいくつも重なり成形されています。そこを踏んでしまうことによって、元通りになるのに何十年もかかってしまいます。湿原を歩くことはもちろん、写真を撮るために三脚を置いたり、木道に座り足を湿原に下ろすこともやめてください。
 
 
 |  | 
        
          |  |  ごみはお持ち帰りください。 |  | 
        
          |  | ごみをその辺に捨てないということは尾瀬ではなくても基本的なことですが、尾瀬には何も持ちこまない、何も持ち去らないということが基本となっています。皆さんが持ってきたごみなどは山小屋の方たちが様々な処理を施し、ヘリコプターなどで搬送しています。お弁当のごみはもちろん飴、ガムなどの包みなども気づかない内にポケットから落ちていたということがないようにしましょう。
 
 
 |  | 
        
          |  |  植物・昆虫を採集しないでください。 |  | 
        
          |  | 尾瀬では自然物を動かすことさえ許されていません。落ちていた木の枝を杖にしたり、木の葉っぱを持ち帰ったりすることもしないようにしましょう。自然のものを自然のままにということが尾瀬の生態系を守っていく大原則です。きれいな高山植物や珍しい昆虫などは写真をとるだけにしましょう。
 
 
 |  | 
        
          |  |  ペットの持ち込みはしないでください。 |  | 
        
          |  | 尾瀬には動植物の持ち込みは禁止されています。自分にとってはかわいいペットでも、尾瀬の生態を狂わせてしまうことになりますので、この時はお留守番をしていてもらいましょう。
 
 |  | 
        
          |  |  指定地以外のキャンプは禁止です。 |  | 
        
          |  | 山小屋付近ではテントを張ってキャンプをされている方もいらっしゃいますが、指定地以外でのキャンプは禁止されていますので、あらかじめ確認してください。
 
 
 |  | 
        
          |  |  山小屋での石鹸類の使用は禁止されています。 |  | 
        
          |  | 尾瀬では全ての山小屋でお風呂に入ることができますが、生活廃水の問題を少しでも軽くするため石鹸やシャンプーなどは使用できません。お風呂に入っても体を温める程度になります。歯磨き粉などの類も使わないでください。
 
 
 |  | 
        
          |  |  
 |  |